2013年3月30日土曜日
植え込みの中の春(2) ハコベ?
仙台市役所の前の植え込みで撮影しました。ハコベの1種だと思います。小さな花で普段気に留めることはまずありあせんが、あらあめてよく見ると、白い5枚の花びら(10枚にみえますが、根元がつながっています。)が可憐です。
ハコベとは、ナデシコ科ハコベ属(Stellaria)の植物の総称です。普通に見られるハコベの仲間にはハコベ(ミドリハコベ:Stellaria neglecta Weihe)/コハコベ(Stellaria media (L.) Villars)/ウシハコベStellaria aquatica (L.) Scop/ノミノフスマ(Stellaria uliginosa Murray var. undulata )などがあります。一般的にハコベといえば、コハコベのことを指すことが多いようです。どれも小さくて白い可愛い花が咲き、区別がつきにくいですが、写真は、花と萼の長さと、茎の色などから代表的なコハコベ(Stellaria media (L.) Villars)と思われます。
ハコベは洋の東西で、古来より利用されています。日本では春の七草のひとつで、おひたしにもできます。生薬名を繁縷(はんろう)といいます。利尿作用、浄血作用などがありますが、民間薬的なもので漢方ではまずつかわれないようです。
西洋ではチックウイードといい、ハーブ大百科(英国王立園芸協会にも以下のように記載されている伝統的なハーブです。
”かすかに塩気のある、慰撫、冷却性のハーブで、痒みを止め、治癒促進、変質、抗リウマチ作用がある。”
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿