2012年8月29日水曜日

サルスベリ


 サルスベリ(百日紅=ヒャクジツコウ、Lagerstroemia indica)は、ミソハギ科の落葉中高ボ木です。中国南部原産の落葉小高木であり、日本には江戸時代に渡来しました。花が美しく、耐病性もあり、必要以上に大きくならないため、しばしば好んで庭や公園などに植えられるます。勾当台公園にも何本か植えられています。花は紅の濃淡色または白色で、8月頃に咲きます。勾当台公園のサルスベリも今が満開です。

 和名は、幹の肥大成長に伴って古い樹皮のコルク層が剥がれ落ち、新しいすべすべした感触の樹皮が表面に現れて更新していくことによります。。つまり、猿が登ろうとしても、滑ってしまうということで、猿滑と表記することもあります。
 サルスベリは、もっぱら観賞用として植えられているようですが、同属のバナバ(和名:オオバナサルスベリ、学名:Lagerstroemia speciosa)は、東南アジア、特にフィリピンで、古くからその葉を煮出し健康茶として飲まれてきました。また近年その抽出エキスが錠剤として販売され、広く生活習慣病予防に利用されています。



0 件のコメント:

コメントを投稿