2011年4月13日水曜日

定禅寺通り中央緑地帯の水仙

中央緑地帯噴水のそばのスイセン


水仙(スイセン)

スイセン属:Narcisus
科名:ヒガンバナ科

スイセン属はヒガンバナ科の属のひとつ。
この属にはラッパスイセンやニホンズイセンなど色や形の異なる品種が多くあるが、この属に含まれるものを総称してスイセンと呼んでいる。

原産地:主にスペイン、ポルトガルを中心に地中海沿岸地域、アフリカ北部まで分布し、原種は30種ほど知られている。
日本においては、ニホンズイセンが古く中国を経由して渡来したと言われている。
分布は、本州以南の比較的暖かい海岸近くで野生化し、群生が見られる。越前海岸の群落が有名。

特徴:有毒植物で毒成分はリコリン、シュウ酸カルシウムなど。全草が有毒だが、鱗茎(球根)に特に毒性分が多い。致死量は10gといわれている。食中毒症状と接触性皮膚症状を起こす。葉がニラに似ており、間違えて食べ食中毒を起こすという事件が時々報告されている。

毒性成分:リコリン/ヒガンバナ科の植物(ヒガンバナ、スイセンなど)に含まれるアルカロイドで、嘔吐作用があり、大量に摂取すると死亡する。

薬用:生薬名 水仙根、水仙花
水仙根:外用薬としてできものなどに用いられる。
注:埼玉県薬剤師会雑誌より転載

精油:ナルキッソス(水仙)
抽出部位 花
抽出方法 有機溶剤抽出法
産地 フランス オランダ
作用 催眠 催淫 鎮静 痙攣 嘔吐など
注意 強力で嘔吐作用があり、使用には注意が必要。

逸話:ナルシストの語源である、ギリシャ神話の美少年ナルキソスの話は有名。


宮城県の水仙の名所:みやぎ蔵王えぼしスキー場
http://www.eboshi.co.jp/wp/green-home


出典:フリー百科事典『ウイキペデイア(Wikipeddia)』
埼玉県薬剤師会ホームページ ほか

0 件のコメント:

コメントを投稿