定禅寺通りのすぐ北側のビルの間にある春日神社のどんと祭です。どんと祭(さい)は、他地域では左義長やドント焼きなどと呼ばれる小正月の火祭りのひとつで、宮城県内を中心に小正月の前日の1月14日の夕方から行われています。神社の境内などで正月飾りを焼き、御神火にあたることで一年の無病息災・家内安全を祈願する祭です。最も有名なのは裸参りが行われる、大崎八幡のどんと祭ですが、県内のあちこちでこの火祭りの光景を目にすることができます。ビルの谷間の春日神社でも毎年行われており、お店の正月飾りをおさめてお参りしてきました。
春日神社は、源義経が奥州に下ったさい同社に詣でここの柳に駒をつないだと伝えられている古い神社で、もともと今の立町内に鎮座していたものを藩政時代に北材木町(現在の場所)に遷座したものです。
0 件のコメント:
コメントを投稿